シェアハウスに関するFAQ
内見について
- 内見は、必ず必要ですか?
- 原則、内見必須です。
現地待ち合わせで、雰囲気・設備・ルール等をご理解いただく為に見学をお願いしております。オンラインの内見も承りますので、見学が難しい場合はご相談下さい。
- いくつかのハウスで迷っています。1日に何件も回れますか?
- 各ハウスの距離が離れており、時間的に2〜3ハウスが限度かと思います。
- 上京のため立地に詳しくないのですが、物件アドバイスいただけますか?
- もちろん相談可能です。拠点となるエリアなどをお教え頂ければ、こちらからご提案させて頂きます。
- 学生ですが入居可能ですか?
- 18歳以上であれば可能です。
- 希望のハウスが満室なのですが、キャンセル待ちはできますか?
- いつ空きが出るのか分からないので、キャセル待ちや予約(ウェイティングリスト)は受け付けておりません。
契約について
入居に関して
- 普通のアパートのように敷金礼金はかかりますか?
- 敷金(デポジット)として入居時に30,000円お預かりします。
これは、退室時に部屋の修理等が必要な場合に使わせていただくお金で、クリーニング10,000円+原状回復費(生じた場合)を差引き返金します。礼金はありません。
- 短期入居も出来ますか?
- 最低6ヶ月の入居条件です。
- 更新はありますか?
- 1年間の定期建物賃貸借契約となりますので、1年後に再契約という形になります。再契約手数料については、事務所に手続きに来ていただければ、95%オフとなります。
- 契約時に保証人は必要ですか?
- 連帯保証人は不要です。家賃債務保証の加入が必要です。
- 最短どれくらいで入居できますか?
- 部屋が空いていましたら、最短で1週間から10日程度です。
家賃債務保証の確認にかかる日数にもよります。詳細はお問い合わせください。
- 入居に際し、前もって準備しておくことはありますか?
- ペットの狂犬病や予防接種等などの証明書(1年以内)の提出が必要となりますのでご準備ください。保護した動物も飼育可能ですが、予防接種等が必要です。
- 契約はどのように行いますか?
- できるだけ当社にお越しいただいています。契約に際してのご説明もさせていただきます。
※遠方であるなど、お越しいただくことが難しい場合はご相談ください。
退去に関して
- どれくらい前に申告が必要ですか?
- 解約希望日の30日前までにご連絡いただきます。
- 急な都合などで30日未満で退去しなければならない場合はどうなりますか?
- 退去のお申し出から30日間は家賃が発生します。30日未満で退去しても、30日間分の家賃を申し受けます。
シェアハウス生活について
- 共同スペースの掃除は、誰がするのですか?
- 個室以外の共同スペースの清掃は、週1回または月数回、専属の清掃スタッフを入れています。
ただし浴室やキッチンは使った人が使用後に清掃、などルールを設けております。
ゴミ捨ては当番制です。
- 人数が多いので、定期清掃だけだと汚れませんか?
- 自動掃除機ルンバが設置されているハウスは、リビングを最後に出た人に作動をお願いしております。
定期的な掃除は入りますが、あくまで共同生活。気持ちよく暮らせるよう心掛けが大切です。
- お風呂の利用は時間制ですか?
- 管理会社側では時間に関して細かいルールは決めておりません。譲り合ってお使いいただいています。
- 光熱費はどのように支払いますか?
- 共益費として家賃と一緒に一律の金額をいただいています。
光熱費とインターネット接続、トイレットペーパーやゴミ袋など共用の消耗品の金額が含まれています。
- 消耗品は、各自で買うのですか?
- 共有部分で使用する備品、 消耗品(キッチン用品、掃除用品など)については、共益費に含まれて備え付けてあります。
個人的に使用するものは(部屋ティッシュや、バス用品、洗濯用品等)は、各自ご用意ください。
- インターネット環境はありますか?
- 各シェアハウスで無線LANを設置しております。
- 災害に対して何か対策はしていますか?
- 管理側でも災害時の備蓄などはしております。
ペットのいろいろなことについて
- ペットの種類に決まりはありますか?
- 小型犬と猫を想定しています。他の小動物などについては個別にご相談ください。
大型犬は、スペースの関係上飼育に適さないと考えております。
基本的なしつけ・予防接種を受けていることが条件です。
- 2頭目は、別に料金がかかりますか?
- 追加共益費をいただいております。1頭につき5,000円/月の共益費をいただきます。
- ペットは大きさ以外に入居条件はありますか?
- 基本的なしつけと、予防接種が必要です。そしてペット同士も共同生活する場ですので、衛生面に配慮しております。
入居時に、狂犬病注射、混合ワクチンの接種などの証明書の提出が必要です。
- 保護した動物を飼っても大丈夫ですか?
- はい、大丈夫です。ただし狂犬病注射、混合ワクチンの接種などの証明書の提出が必要です。
- ペット専用の共同スペースの掃除は誰がするのですか?
- 全ての共有部は管理会社の定期清掃が入ります。
ペットゴミを捨てるのは、ペットを飼っている入居者の当番制になります。
- 飼い主が不在の日中などは、家の中でのペットの放し飼いはできますか?
- 飼い主様不在時は、ペットは各お部屋での留守番になります。
事故防止のためにも、共用部に解放することはできません。
退去の手続きについて
- 解約通知はいつまでにしますか?
- ・解約希望日の30日前(1か月前)までオンコ株式会社へ申告して下さい。
・所定の賃貸借解約通知書に記載、捺印してご提出ください。(受付日から1か月後最短解約日)
- 退居立会いは必要ですか?
- はい、必要です。
・退去日に弊社が立会い確認を行います。
・鍵返却、専有部備品損傷有無、残置残留物有無の確認を行います。
注)ゴミ、粗大ゴミは残置、残留物とみなします。(ゴミストッカーにある場合も)
次の移転先で処分するか退居日までに処分を終えて下さい。残す場合は処分費用が発生しますのでご注意下さい。
- クリーニング代
- 退去時に部屋のクリーニング代として20,000円徴収させて頂きます。
- 原状回復費
- ・修繕箇所が生じた場合は入居者負担とし、デポジット(保証金)から徴収させて頂きます。
修繕費用がデポジットを超過した場合は別途ご請求となります。
- 粗大ごみの撤去
- ・退去される際のゴミ等(粗大ごみ)は責任を持って退去立会日までに処分して下さい。
退居当日にゴミ等が残っている場合は、契約解約日が延期となり、追加の日割り家賃が発生します。